相談事例
最近の相談事例一覧
- 夫婦の共有名義の解消について
- 夫婦で共有名義の不動産の名義を変えたいというご相談がありました。 離婚に伴う理由ですが、離婚のときに共有状態を解消せずにそのまま月日が経過していることが多いようです。 共有名義の不動産には、妻が子供と...[続きを読む]
- 所在等不明共有者の不動産の持分の取得・譲渡
- 何人かの共有になっている不動産について、所在等が不明な共有者がいるとき、その共有者の持分を取得・譲渡が できるようになりました。(令和5年4月1日施行) ◆所在等不明共有者の不動産の持分を取得する制度...[続きを読む]
- 共有持分を持っている人ができること
- 不動産の共有持分を持っている所有者は、その不動産を売ったり、貸したり、修繕したりすることができますが、 その行為に応じて制限があります。 民法では共有物の取り扱いについて定めています。どのようなことが...[続きを読む]
- 父から相続した叔父との共有不動産の持分売却
- 埼玉県で戸建を相続し、叔父と共有になっているお客様のご相談です。 その戸建は叔父が2分の1、ご相談者様が4分の1、ご相談者様の弟が4分の1の共有名義となっていました。 叔父はその戸建に居住し、事務所と...[続きを読む]
- 不動産の権利証を紛失した場合について
- 不動産の持分の売却のご相談のなかで、不動産の権利証がどこにあるかわからない、紛失してしまったというお話がよくあります。 不動産の売却に必要な書類の一つである「登記済権利証」のことですが、紛失した場合で...[続きを読む]
- 不動産を共有名義で相続すると起こる問題とは
- 親が亡くなり、相続手続きであまり考えずに所有する不動産を共有名義にしてしまうことがありますが、不動産を 共有名義で相続すると、後から揉めた場合に不動産の処分等の手続きが煩雑になることがあります。 不動...[続きを読む]
- 他の共有者の持分を買い取る価格について
- 持分で所有する不動産の他の共有者から持分を買い取りたいので、査定してほしいと相談がありました。 不動産の持分の価格を決定するために参考にする価格は、不動産会社の査定額、路線価格、固定資産税評価額、 公...[続きを読む]
- 共有物分割請求訴訟で相続した共有不動産の共有を解消できる?
- 被相続人が亡くなった時に不動産を相続した場合、法定相続人が不動産の共有者となって持分が割り当てられます。 相続した不動産を共有者間でどう取り扱っていくかは話し合って決めていかなければなりませんが、共有...[続きを読む]
- 不動産の共有持分の放棄について
- 共有持分を相続したが、持分割合が少なく、また共有者の人数が多いため、共有持分を放棄したいとのご相談がありました。 民法では、共有者の一人がその持分を放棄したとき、他の共有者に帰属するという規定がありま...[続きを読む]
- 共有者の一人が行方不明の場合の共有持分の売却は
- 相続した不動産の共有者の一人が連絡が取れず行方が分からない状態です。自分の持分だけでも売却できないか とのご相談がありました。 共有者が行方不明の場合でも、当社で共有持分のみの買い取りは検討可能です。...[続きを読む]