相談事例
最近の相談事例一覧
- 共有不動産で事業を行っている場合
- [ご相談内容] 東京都内で母と兄で住んでいる土地建物の共有持分を売却されたいお客様のご相談です。 その土地建物は父が所有していたもので、父が亡くなり3人(母、兄、ご相談者)が相続しました。 建物の1階...[続きを読む]
- 共有不動産一緒に売れないため持分売却
- [ご相談内容] 東京都内で戸建を所有するお客様のご相談は、ご相談者様が土地8分の5と建物、弟が土地のみ8分の3の割合で所有する戸建を現在売却活動をしているが、 販売価格が高く売却できないとのお話でした...[続きを読む]
- 共有物分割請求訴訟申し立てから判決までの期間は
- 共有物分割請求訴訟は申し立てから判決までの期間はどのくらいかかりますかとのご相談がありました。 当社にて共有物分割請求訴訟を申し立てしたケースで、案件や状況により個々に期間は異なり、早く終わった裁判で...[続きを読む]
- 借地権付建物の共有持分売却のご相談
- [ご相談内容] 東京都で借地権付建物を兄弟で相続したお客様(弟)のご相談です。 その建物は、ご相談者様のご実家で、母と子(兄弟)の3名で3分の1ずつ所有しておりました。母が亡くなり、その後は兄弟で相続...[続きを読む]
- 共有名義の二世帯住宅の売却
- [ご相談内容] その二世帯住宅は、ご相談者様が3分の1、ご相談者様の娘の夫が3分の2の持分で所有していました。購入時、ご相談者様が以前の自宅を売却しその売却資金を購入資金に入れ、 また、娘の夫は住宅ロ...[続きを読む]
- 妻の共有持分を相続し義兄と共有していた土地の共有持分売却
- [ご相談内容] 埼玉県で相続した土地の共有持分でご相談のお客様です。 ご相談者様は、奥様が所有していた土地の4分の1の共有持分を相続し、奥様の兄と共有になりました。 その土地には、奥様の兄夫婦の自宅と...[続きを読む]
- 姉妹3人で相続した戸建の共有持分の売却
- [ご相談内容] 東京都で姉妹3人で共有する戸建を持つお客様からのご相談です。 ご相談者は、姉妹3人で3分の1ずつ戸建を相続しました。当時、その戸建を売却し、金銭にて分配する約束をしていたそうです。 そ...[続きを読む]
- 15年以上前に相続した戸建の共有持分の売却
- [ご相談内容] 東京都の戸建の共有持分を相続したお客様のご相談です。 平成12年頃、ご相談者様は兄弟5人で戸建を相続しました。 その戸建は誰も使用しておらず、今度も誰も使う予定がないようだし固定資産税...[続きを読む]
- 相続人多数の共有不動産
- [ご相談内容] 千葉県の共有不動産についてのご相談です。 相続により不動産を取得した兄弟5人は、相続が発生した当初(昭和55年)から裁判等で争っていたそうです。 それから33年後の平成25年には、それ...[続きを読む]
- 兄弟とその子供7人で相続した戸建の共有持分7分5を売却
- [ご相談内容] 東京都のお客様のご相談です。 約10年前に被相続人の子とその子供の計7人で相続した戸建がありました。 その戸建には一時、共有者の方が3年程住んだり、賃貸にしたりしていました。 その後は...[続きを読む]